
こんにちは、塚田です。
今回ご依頼いただいたのは実は僕の家のお隣さんです(笑)
サイディングが特徴的な柄で思い入れがある為、色を塗り込む事は今回は避けて、クリアで塗膜を作りました。
透明な塗料なので劣化が激しい所、コケが生えている所を処理してからもう一度洗いクリアのフッ素にて塗装作業でした。
屋根も劣化激しく屋根用の塗料で細かく仕上げました。
お客さん目線だと、仕上がりとか、値段とか、耐久性なんかが気になりますよね、
僕は工事が始まると足場が気になって仕方がないです、足場の上手い下手で施工日数や仕上がりまでも左右されるからです。
いつも付き合いのある足場屋さんにお願いしましたが、今回も地上で作業する様なやり易さでした。
世界情勢の影響で塗料が値上がりしていく様子が有りますが、焦って工事を決めない様気をつけて下さいませ。
こちらのお客様はやはりお客様の紹介で弊社に頼んで頂きました、ありがとうございました!
あ、
社長の塚田です。
外溝工事に掛ける費用も想いもお客さんそれぞれ、
ウチはコテコテのデザインは最初から進めません。
コテコテデザイン、メルヘンデザイン、シュッとしたデザイン、どれも大好きで得意ですが、
一番重視してるのはお客さんの生活と外溝のバランスです。
カーポートは車から降りてなるべく濡れない様に、二階のテラスはフラット型が今風ですが、お仕事をされてる奥様が昼間安心してお洗濯を干せる様に敢えてR型屋根に、
土間が有ればオッケー、でも目地を曲線にして費用を掛けずにさりげないアクセントに。
使い勝手が良いって言ってもらえてとても嬉しかったです。
ここは日当たりも風通しも良く、なんか良いとこでした〜!